海外サッカーメディアのすゝめ① 『Opta Analyst編』
- Yuya
- 6月20日
- 読了時間: 3分
更新日:19 時間前

こんにちは、皆さんはサッカーに関する情報をどのように集めていますか?
X、InstagramなどなどのSNSを使っている方も多いと思います。
この海外サッカーメディアのすゝめでは英語でサッカーの情報を得たり、サッカー脳を鍛えれるような様々な海外メディアを紹介していきます。
最初に紹介するメディアはOpta Analyst というメディアです。
それではいきましょう!
|Opta Analyst とは?
Opta Analyst とはAnalyst と書いてあるようにスポーツ分析のメディアです。
分析に関するブログ、メディアはたくさんありますが、このOpta Analyst は親会社のStats Performというスポーツデータの大企業の強みを活かした”データ”で根拠づけされている分析が特徴です。
Opta Analyst ではサッカーだけでなく、NBAやNFLなど様々なスポーツが取り上げられています。
|SNSの投稿を見てみよう!
こちらは24/25 CL決勝からの投稿。
xG (ゴール期待値)、Attacking Threat (攻撃の有効性を示すスタッツ)を見事に視覚化しています。
このようにスタッツ初心者でもパッと見でわかるようなグラフや表を試合中、試合後に更新しています。
|サイトを見てみよう!

サイトの見た目はこのような感じ、パッと見ただけでも様々なデータが載っているのがわかります。
Stats Performという会社はパフォーマンスの向上やコーチングの手助けのためのデータだけでなく、スポーツベットを手助けするためのデータでも成長してきました。
したがって、画面上の未試合の試合には勝つ確率が載っていたりと、日本人には馴染みのないスポーツギャンブルの要素も感じ取れます。
画面中央にあるのが分析記事です。分析記事を確認したい場合は🔍マークから探すこともできます。
|記事を見てみよう!
Optaはこのように注目の選手の特集やチーム、監督の特集記事をたくさん更新しています。
今回は田中碧選手の特集を少しだけ確認しましょう。

このように分析記事たちは文と視覚化されたデータで構成されています。
横軸はオンザボール、縦軸はオフザボールの指標であり、田中碧選手は右上、つまりどちらにおいても素晴らしい成績を残していることがわかります。
英語でのサッカー表現に触れながら、最先端のスタッツにも触れることができるので、あなたのサッカー頭脳を成長させること間違いなし!
|終わりに
このように、海外サッカーメディアのすゝめでは皆さんがサッカーをより楽しめるようなメディアを紹介していきます。
KickLEXでは海外メディアに触れるために必要なサッカー英語をまとめている記事がたくさんあります。こちらもぜひチェックしてください。
そして
サッカー特化型オンライン英会話PlayOn!では、このようなサッカーに関する表現を実際の会話の中で使いながら、より深く実用的な英語を学ぶことができます。
詳しくはこちらをご覧ください!
Kommentare