ハンドは「ハンド」じゃない?!審判に抗議したいときの英語表現!
- T. Arran
- 13 分前
- 読了時間: 1分

サッカーで相手の手にボールが当たったり、相手が故意に手でボールをさわったときに「ハンド!」と言いますよね!
実はあれ和製英語で、「ハンド!」と言うのは日本くらいなんです!
では何と言うのが正解なのか、審判に抗議するときに使える英語表現を紹介していきます!
|ハンド=Handball(ハンドボール)
ボールが手にあたるハンドのことを英語ではhandballと言います!
「ハンド」とほぼ同じだからどっちでも良いかと思うかもしれませんが、英語圏ではただの「手」という意味になってしまうのでしっかり「handball」と言うようにしましょう!
手でボールをさわるから「ハンドボール」と覚えましょう!
Rare moments with handballs.
ハンドでの珍しい瞬間。
Handball rules in football.
サッカーでのハンドについてのルール。
|「審判!」って英語で言える?
「審判!」は英語で「Ref!」と言います!
審判の意味であるrefereeを省略した「Ref」となっています!
Best ref *cam moments in football.
サッカーでの審判カメラの最高の瞬間。 *cam=camera
Ref! How is that a foul?!
審判!どうしたらそれがファールなんだ?!
サッカー特化型オンライン英会話PlayOn!では、このようなサッカーに関する表現を実際の会話
の中で使いながら、より深く実用的な英語を学ぶことができます。
詳しくはこちらをご覧ください!
コメント